Join me on Facebook

9.10.2021

Nu Hou Hālau

 【 Ka Pāpale 】

●Pō‘alima, ‘Umi, Kepakemapa

先週の月曜日の FM 21 "Hawai'i No E Ka Oi”(Poliと私が担当するハワイアン ミュージック番組)の中で、Kumu  Hulaの‘OBRIAN ESELUの曲を流した際に私は、「彼のShowで使っていた帽子を持っているよ!!」と自慢した。
その帽子をごらんにいれましょう。
しっかりと編まれていてデザインも素敵で、帽子に巻かれたLeiも自然の植物なので、枯れてはいても良い色になって帽子をひきたてていると思いませんか?

 

●そしてもうひとつの私の持っている帽子は、私の愛してやまない師匠Uncle George Na‘opeの物。
Uncleはたくさんのお帽子を持っていて、その日のコスチュームに合わせて帽子をかぶられていました。

この帽子はUncleと親交のあった松本大学の山根教授(”フラの神様・アンクル・ジョージが教えてくれたこと"の著者でもあられます。)にUncleから贈られた物ですが、山根教授が「この帽子はあなたが持っているべきだ」として送っていただきました。
いつも帽子をかぶっているUncleでしたから、この帽子にはUncleのエネルギーが残っていると信じて、困った時には、この帽子をさわって「Uncleどうしたら良いでしょう。導いて下さい」と話しかけるようにしています。
又、朝晩Uncleの写真に手をふれ「Aloha Uncle!!」とか「行ってきま〜す」「お休みなさ〜い」と話しています。
山根教授にも改めて感謝致します。
Uncleの帽子はUncleそのものに感じませんか?


 

【 ラ・コールでの Dinner Show 】

2007年から2011年までの5年間、松山にあったワインレストラン"ラ・コール"からの依頼でDinner Showを行っていた。
編成はダンサーはPoliと私の二人、そしてMusicians。
もちろんPoliも私も歌って演奏もした。

その時の写真が出てきたので、皆様にごらんいただきましょう。
最近は皆の裏方(Musican)に徹する私で、Hō'ikeでしか踊らなくなりましたが、かつてはいろいろなShowで踊っていました。
さてラ・コール のDinner Showのため(フライヤー用)の写真です。



●たくさんのLeiを‘Ohana達から贈られ、BlueのドレスにBlueのeye shadowで踊っています。 




●そこにPoliも加わって、Ipuの踊りです。


●ある年はこんな衣装(ラメいっぱい)。やはりLei は‘Ohana達が作ってくれました。
どんな時にも‘Ohana達が支えてくれます。



●Poliと二人で踊っているのは、悲しい恋の物語りのHula。



●出演者全員で!!左端にはJoeもいますよ!!


●ある年はPoliとお揃いのコスチュームで。(Hawai'iのお店で特注)


●ある年は歌って踊っての大忙し!!



●ある年の衣装。赤にレースの白のヨークのドレスですが・・・・



●着がえる時間がないので、裾をたくしあげて踊っちゃいました!!
あ〜はずかしい!!


 
●またある年、とても豪華なKokoをつけているでしょう。
Lokelaniからいただきました。Lokelaniは元気にしてらっしゃるかしら? 
 


●Pinkのドレスで踊りましたよ!!



ラ・コールでのDinner Showは、お客様がお食事を終えた後、ワインやコーヒーを楽しみながらHulaとハワイアンミュージックを楽しんでいただく企画でしたが、お客様との距離が大変近いので、"少しの油断も許されない"という事を学ぶ大きな機会でした。ラ・コールさんに感謝致します。
ちなみにその時のラ・コールのスタッフ、ウチマさんが今プラザ1FのFood Martで働いていらっしゃいますよ!!
(ウチマさんとの偶然の再会に感謝!!)



【あの日あの時】


●プラザハウスでも、たくさんのShowをさせていただきました。
あの日の写真です。




●これは"てだこ祭り"に出演した時の写真。
たくさんのLeiを‘Ohana達からいただいて幸せ者の私です。
Poliと二人して、とてもにこやかにしていますが・・・・・


●すぐにケンカが始まります。


●あの時のPoli!!


 

●あの時の私!!真っ黒け!!


●あの時のPoli。昔の私の家で‘OhanaとParty。
真中でPoliが踊ってます。(なつかしい1998年頃)


●Hawaiian Flagをバックに、沢岻にあった Hālauで。


●にこやかにUkuleleを弾くPoli。


●Dinner Showで踊るPoli!!素敵なAloha Shirt。

今回のCOVID19の影響で、もう何ヵ月もHālauに来れない‘Ohana達に、私とPoliの事忘れて欲しくなくて、我々の写真をいっぱい載せました。
Poliと二人してHālauを守っているから、戻れる時がきたら戻っていらっしゃいね!!
それまで皆元気にしていて下さい。
NLの小っちゃなPuameliaも元気に咲いてます。Imua!!



********************************************************* 



Ki‘i maka li‘ili‘i.

 ( Small-eyed images. )
Ordinary people .


 
*********************************************************



9.03.2021

Nū Hou Hālau

 【 He Ho‘omana‘o 】

Lāpule, Iwakāluakūmāwalu, ‘Aukake

来週からは9月に入る。
1年の四分の三が経過したというのに、依然として“日常”は戻ってこない。
戻ってこないどころか遠のくばかりで、心が折れそうなるのを必死でこらえている。
世界中の人々が同じ気持ちでいるのだろうな!!

そんな時、その不安を克服する方法(私はこうする)“希望のマッチ”試してみて下さい。
今時マッチ(火をつける道具)というのを目にすることはないと思いますが、イマジネーションを働かせて!!

まずマッチ箱を手の上にのせて下さい。
その箱の中からマッチを一本取り出して下さい。これはあなたの希望のマッチ軸です。
箱の側面にはられたヤスリ面で、そのマッチをすって火をつけてみましょう。
ついた火は希望です。(空想の中でも火がついたらOK!!)
その希望の火に“Imua”(イムア)って3回唱えましょう。
そしてその火をフーッって消すのです。

不安な気持ちが消え、おだやかな気持ちになります。
私は幼い頃読み聞かせてもらった“マッチ売りの少女”の事を思い出して、この方法を試みてます。
“明日良い日にな〜れ!!”

 

【 Hō'ikeのパンフレット 】

●2009年10月10日に、てだこ大ホールで開催された第12回目のパンフレット。
表紙が真っ白なのはUncleの体調がおもわしくなくって、何度もHawai'iへ行っていたので、ホイケのパンフレットの制作にも時間をさく事が出来なかったからなのです。
Uncleに一度でも我々のHō'ikeを見てもらいたかったなぁ〜。

 

パンフレットの中にはUncleの亡くなる前に、Uncleが見て下さったKupuna Hula Festival(9月)でKupuna達がこの大会で初めて2位を受賞した事の報告と、その時のUncleとの写真が載せてあります。



●2010年8月29日、てだこ大ホールでの第13回Hō'ikeのパンフレット。
Uncle George Na'ope師匠との思い出の写真で、表紙を飾りました。


裏表紙は、Wāhine TeamがWorld Invitational Hula FestivalのWaikiki Shellでのステージで、楽しく自信に満ちた表情で踊っている写真を起用。



●2011年の第14回 Hō'ike
表紙はすごくシンプルにしました。


この年もWorld Invitational Hula Festivalでの写真を裏表紙に使っていますが、出場前のWāhine達の緊張感が伝わるような写真が大好きです。


●2012年 第15回 Hō'ike
この年はHālau Colorを強調。


裏表紙はUncleが亡くなった後の翌月に、‘Oahu島Waikiki ShellでのWorld Invitational Hula Festivalに、Wahine達が優勝した時の写真を起用。

不思議な事にUncleが見守る中で、Kupuna Teamが2位。
Uncleのお葬式の後に行われたWorld Invitational Hula Festivalで、Wāhine Teamが優勝するという、まさにUncleの守護のおかげとしか言いようがありません。
Kūpuna Teamにしても、Wāhine Teamにしても、初めて受賞したのですから!!



●2013年 第16回 Hō'ike
この年の表紙はデザイナーの方に、ヒイアカとロヒアウ(ペレストーリー)を描いてもらいました。
ペレの言いつけでKaua'i島からロヒアウを連れて、ペレの待つKilaueaに向う道中の二人です。とても気に入っている絵です。


●裏表紙には前年のHō'ikeでのステージ上の写真を散らべています。



●2014年 第17回 Hō'ike
この表紙も前年のペレとヒイアカを描いてくれたデザイナーの方にお願いして、UncleとKawika王を描いてもらいました。
これもおもしろい試みだったと思います。


前年からHō'ikeのステージ上での写真の起用が好評だったので、再度 皆の写真を使用。


●2015年 第18回 Hō'ike
この年はKing Kamehamehaをモチーフに描いてもらいました。
パンフレットが好評だったので、後にT-Shirtsのデザインにもなりました。


●裏表紙は、‘Ohana達のステージ上での楽しそうで美しい写真を並べました。


●2016年 第19回 Hō'ike
2013年〜2016年までの4年間、同じデザイナーの方に依頼しているのですが、毎回タッチがちがうのがおもしろい!!
Peleを描いてもらいました。


●ステージ上の写真の中にも音響さん、照明さん, 効果さんの努力が見えます。
いつも支えて下さるスタッフの皆様にも、改めて感謝致します。


 

●2017年 第20回 Hō'ike
西表島の映画でブレイク中の仲程長治氏が撮った、Uncle George師の手(指輪いっぱい。右手の扇のような目立つ指輪は、“美空ひばり”からもらったといつも自慢していたよ!!)の写真を使用させていただいた。


●裏表紙の写真も、仲程氏のスタッフが撮って下さったステージ上の写真です。



●2018年 第21回 Hō'ike
仲程長治氏の撮ったUncleの写真を使用させていただきました。
長治氏との出会いもUncleの意図かな??


●裏表紙も仲程長治氏のスタッフ撮影。



●2019年 第22回 Hō'ike
この年は今までのPeleのHulaの集大成にTry!!
Pele役にミサト、Hi'iaka役にKuaao、Lohiau役にモトキ、Hi'iakaのお供の魔女にKeola、皆の演技力に感謝したとともに観客から、とてもわかりやすかったと好評を得ました。
表紙デザインも以前のデザイナーに依頼。ストーリー性のある絵です。


裏表紙にHokule'a号のChad船長から教わったHakaを踊る写真と、“Waipio Paka‘alana”とPeleのHulaを載せてあります。


ここでパンフレットは2年とぎれる事になるのです。
でももしも来年、Hō'ikeが出来るとするならば、Pele StoryのようなHula Musicalをお届けする予定!!



【 Hālau Now 】

●体調をくずしお休み しているキヨカから、カヨちゃん通しでシフォン ケーキが届いた!!
“キヨカありがとう!!9月からは仕事にも復帰出来ると聞いて嬉しい限り!!
お仕事に慣れたら、Hālauにも遊びに来てネ!!”
“E Mālama pono!!”


 

●可愛いい‘Opio達、アリシアがPā'ūをもらって超嬉しそう!!
(左から)ミカヤ、マイラ、アリシア、ソルナ!!


●今晩はたった一人だけだから、プライベート レッスンなのだ。


●ミキエさんは夏休み(只今、学生なのです)中に3つクラスを受講!!
でも9月からは学校開始で、いつもの通り2クラスのみがんばりま〜すとお菓子を持ってきた!!(後ろは何をする人ぞ!!)


●新入生は何とチェコスロバキアから来たヴェロニカ!!
とってもやさしそう。皆仲良くしてあげてネ!!


 

●Poliのコーディネイト!!
真っ赤なT-Shirtsはクリステャンスクールの物、素敵なSurf TrunksにKeenの靴。


だけど、いったん靴をぬぐと“やっぱりスティッチだ!!グリンチだ!!キジムナーなのだった。”



【 NL事情 】

●台風のあと、散りじりになっていたゴールデンシャワーがまた咲いてくれた。
これはまるでシャンデリアのよう!!


●夏の夜のNLは夜来香(エーライシャン)の香りに包まれている。
裏庭に植えてあるのだが、その香りは玄関先まで届く。
毎晩遅くかえってくる私を、夜来香がその香りでやさしく迎えてくれる。
これが花。(細長い)

 

そしてこれが、実orつぼみ??



●ハーブのローズマリーも、さわやかな芳香を漂わせる。


●そして庭仕事に欠かせないのが蚊とり線香だが、この蚊とり線香は小さいけれど、超強力に蚊をよせつけない。
首里の金城町で作っている月桃を練り込んだ線こうで、直径5cm程で、とても細いけどすごいパワー!!
これで安心して庭仕事が出来るのです!!香りも良いよ!!

 

●日曜日のNLの夕暮れ!!“明日こそ良い日にして下さい!!”

 

*********************************************************

 

Kihe, a Mauliola.

(Sneeze, and may you have long life.)
Said when someone sneezes.
 
*********************************************************