これまでのあらすじ
2001年11月初のハワイ大会遠征の旅。
私はこの旅を The 1st Challenge Tour と名付け、沖縄を出発する前に、残るHaumānaへこのような文を書きおくった。
Hālau Hula Kalākaua の Haumāna へ
10ヵ月間お稽古をしてきました大会チームがいよいよハワイへ向かって出発する日がやってまいりました。
11月13~20日の間、大会のための遠征に出かけて参ります。
Hālauはお休みになり御迷惑をおかけしますが、その間、しっかりと自主トレーニングをしていて下さい。大会に出場しますチームの健闘と道中の安全を祈っていただきたいと思います。
来年は皆様が参加するかもしれないですね。
11月最終の週から、またお稽古が再開されます。
12月に入りますと、また来年の大会に向けてのクラスがスタートします。初心者でもOKです。もっと早く踊れるようになりたいと思っている方や、もっと体を動かしたいと思っている方には最適です。このクラスの中から選抜で来年の大会チームを編成していく予定です。どうぞチャレンジしてください。
それでは、いってまいります。
EKKO Ma'ema'ekapuaokahala OTA
かくして11月13日(火)~11月20日(火)の日程で我々の旅は始まった。
初のハワイ大会にて3カテゴリーに出場、そしてどれも3位に入賞、総合で2位を受賞。
初のHo'okupu Ceremony。
初のHalemaumau参り。
すべてが初めてのことだらけであった。
11月18日(日)
皆にとってハワイ最後の日であった。
朝日の昇らないうちにKilaueaに向かって出発した我々はHalemaumauに住むPeleへ、お礼の意味を込めてHulaを奉納した。
焼けるような大地(実際にTakako Mamaがその辺の石に煙草をおしつけると火がついたのにはびっくり!!)の上を素足で踊る皆も大変だったと思うが、Ho'opa'a(チャンター)する私は大地にそのまま座ってIpu hekeを叩くので、より大地に近く、その硫黄のようなにおいが鼻をつき、何度もむせそうになりながら全身でそのあつさを感じていた。
だがPoliの“Kilauea”そしてWahineの“Aia la O Pele”が終る頃には、そのにおいもあつさもすっかり忘れるほど集中していた。
Peleが見守ってくれたのだと思いたい。
Hulaが終ると皆大会で使用したLeiやLei po'o、Kupe'eをHalemaumauの火口に投げ入れた。
それぞれ感謝の思いを託して。そして最後に私のOliでKumu DebbieがGinのビンのふたをあけ、同じく火口に注いだ。
初めてのHalemaumau参りでPeleにごあいさつ出来た私の心は嬉しさでいっぱいだった。
“Nice to meet you Pele!”