12.31.2013

Hau'oli Makahiki Hou!

Aloha!

Kumu Ekkoのお家のお庭で咲いたこの赤い花。

ベニゴウカン(紅合歓)。
別名、ヒネム(緋合歓)、カリアンドラ・エリオフィラ(Calliandra eriophylla)。

Kumu Ekkoが2年前に名護の道の駅で苗を購入して、やっと咲いた花。
ハワイ固有種のオヒア・レフア('Ohi'a Lehua)と葉の形は違えど、花はそっくりの“レフアもどき”です。

Kumu Ekkoからお話を伺いました。

2000年、第2回キングカメハメハ・コンペティションが沖縄のコンベンションセンターで開かれた際、Halau Hula Kalakauaは「Ka Lehua I Milia」という曲で踊り、レフアの代わりにこの“レフアもどき”をいろんなお宅のお庭から大会直前に収集してKoko(髪飾り)を作り、髪につけました。
その時ののドレスがこちらです。
Kalakauaのパウスカートに用いられている(レフアが入っている)デザインを縦に入れて、Poliが制作しました。
応援に駆けつけてくれたUncle George Na'ope師も、(私たちがプレゼントした)同じ柄の衣装を着て、スタンドで見守ってくれました。
この大会の前日に、UncleからNa Kumu Palapala(クムフラの称号)をいただき、PoliがのUncleのHalauをUniki(卒業)し、Alaka'iとなりました。
これによって、私たちはハワイの大会に出場できるようになったのです。
 あれから13年経ち、ハワイ大会に21回出場いたしました。今年も行きますよ!!!

Hau'oli Makahiki Hou
ia oukou a pau loa!
 
Hālau Hula Kalākaua

12.28.2013

Halau News & Massage from Kumu Ekko

Aloha!
Kumu Ekkoより、Halauの近況報告、そしてメッセージがあります。
12/14(土)、Halauにて“X'mas Pā'ina”が開かれました☆
主催したHui O Ohana(オハナ会)がお料理と飲み物を準備して、みんなにシェアしてくれました。
19時から23時まで、食べたり、歌ったり、踊ったり、おしゃべりしたり、プレゼント交換したり、楽しく過ごしました。 
その前日の12/13は、Poliの誕生日。 
この日は、13年前にアンクル・ジョージ・ナオペ師がハワイからかけつけてくれて、私がKumu Hulaの証書、PoliがAlaka'iの証書を授かった記念日でもあります。
このNa Kumu Palapala(クムフラの称号)を授与したことによって、私たちはハワイの大会に出場できるようになりました。 
来年の9月10,11日、Sheraton Keauhou Bay Resort & Spa Kailua Konaにて、“2014 Hawai'i Kupuna Hula Festival”が開催されます。
そして先日、大会を主催するハワイ州から招待状が届きました!
今年のテーマは、Na Mele O Na Moku O O'ahu (Songs of O'ahu) オアフ島の歌 です。
いよいよ、来年も忙しくなりそう! 
今年も無事お稽古できて、感謝の思いでいっぱいです。
いつも私をサポートしてくれているAlaka'iのPoli、そして私をサポートしてくださっているPaepaeの皆様、元気に毎週Halauに通ってくださっているHaumanaの皆様、また遠くにいてもこのBlogを見たり、Facebookページに「いいね!」してくださっているOhanaの皆様、みんな大好きです!
今年もありがとう!
来年もヨロピコ♪
仲良くしてね☆ 
Ekko Ma'ema'ekapuaokahala Ota

12.24.2013

Season's Greetings


Mele
Kalikimaka
Kākou!

EKKO Ma'ema'ekapuaokahala OTA

12.20.2013

2013.10.20“The 16th Annual Ho'ike”Report vol.6

Aloha!

これまで5回にわたって“The 16th Annual Ho'ike(第16回 発表会)”のステージの模様を紹介してきました。

第1部 Hula Kahiko (古典フラの部)

第2部 Hula Auana (現代フラの部)

そして、レポート最終回となる今回は、Ho'ikeの舞台裏をご覧いただこうと思います。

まずは、開演前の様子から。
前日のリハーサルでは、Halauで8年目を迎えたHaumanaに、Ipuをかたどった記念品が授与されました。


Ipuの形“8”を横にすると“∞”。
“インフィニティ=無限→いつまでもHulaを続けて”の意で、8年を超えたHaumanaに与えられる賞です。


そして、Ho'ike本番当日。

12.14.2013

2013.10.20“The 16th Annual Ho'ike”Report vol.5

Aloha!

“The 16th Annual Ho'ike(第16回 発表会)”のレポート第五弾の今回は、第2部の9曲目からの模様を紹介いたします。

第1部 Hula Kahiko (古典フラの部)
プロローグ~1曲目 → Ho'ike Report vol.1
2曲目~8曲目 → Ho'ike Report vol.2
9曲目~14曲目 → Ho'ike Report vol.3

第2部 Hula Auana (現代フラの部)
1曲目~8曲目 → Ho'ike Report vol.4


9. E Ho'i I Ka Pili

12.07.2013

2013.10.20“The 16th Annual Ho'ike”Report vol.4

Aloha!

“The 16th Annual Ho'ike(第16回 発表会)”のレポート第四弾です。

これまで第1部 Hula Kahiko (古典フラの部)の模様を紹介してきました。

  プロローグ~1曲目 → Ho'ike Report vol.1
  2曲目~8曲目 → Ho'ike Report vol.2
  9曲目~14曲目 → Ho'ike Report vol.3

それでは、これから第2部のHula Auana (現代フラの部)の模様をご覧ください。


第2部 Hula Auana (現代フラの部)

1. Nani Wai'ale'ale