Join me on Facebook

11.20.2015

Nū Hou Hālau 【花、花、Ohana】

久しぶりにちょっと遠出して北中城にLunchに出かけた帰り道、農協前に真っ赤なジンジャーを売っているのを見て、思わず車を止め早速3束購入!! 一束に背丈のあるジンジャーが4本も入っていて、たったの¥200。3束で¥600払ったら腕に抱える程の量だった。
先日、玄関の床のタイルをピッカピカに磨きあげたばかりで、その気持ちの良い玄関に飾ってみたくなったのだ。
後ろの百遊童子の屏風にもぴったりな雰囲気の赤いジンジャーを活けただけで、心がお金持ちになったよう。玄関がグッとゴージャスになった。


今、ネバーランドの庭でも白いジンジャーが咲いていて、夜な夜な私を庭へとおびき出す。
赤いジンジャーは香りがないが、白いジンジャーは甘い香りがする。その香りが私を庭へと誘うのだ。


そういえば、今年もハワイでの大会の際にOhanaから白いジンジャーのLeiをいただき、そのLeiを身につけているだけで、香りに包まれ幸せな気分になれたのだった。
そういう時はつくづくHulaに親しんで良かったと思う。だって美しい花のLeiをいつも身につけられるのだもの。
特に香りのする花のLeiだと歩くたび、風が吹くたび“あ~いい香り!!”ってうっとりしてしまう。
でもこのLeiもいったい何百枚の花を使っているのだろう!!


赤いジンジャー(Awapuhi 'ula'ula) 英名(Red Ginger)
白いジンジャー(Awapuhi ke'oke'o) 英名(Ginger Lilly)
黄色ジンジャー(Awapuhi melemele) 英名(Yellow Ginger)
その他にもピンクやたいまつの燃えているイメージからトーチジンジャーと呼ばれるもの、さらにはカヒリのように見えるカヒリジンジャー(Awapuhi Kahili)、沖縄では有名な月桃(ゲットウ)もジンジャーの仲間で、シェルジンジャー(Awapuhi luheluhe)英名Shell Ginger。ちなみにこの月桃の葉を水に浸したものは化粧水になるんですって!!


私の大好きな色、ピンクの松葉ボタンみぃ~つけた!!



プラザハウスでは蘭の展示会が開催されていた。




オープンエアーの空間に、色とりどりの蘭が展示されていて、わずかながら香りすら漂っている。
お稽古の合間を見て、楽しんだ。
きれいな形やら、おもしろい顔をしたのもあって楽しい。
花は心を落ち着かせる作用を持っているから不思議。どうしてこんなきれいな色になるのか不思議。アリスのようにお花とお話出来たらいいなぁ~と思う。









そうそう白いジンジャーに良く似た花のつけ方をしている蘭を見つけたよ。




11月10日のOhana
ワーキングホリデーでオーストラリアに行っていたカホルが一時帰国という事で、オーストラリア土産のジミーのクッキー(?)を持って遊びにきたので、即お稽古に無理やり参加させた。
ひと月沖縄にいるので、Hālauに通うそうな。
それにしてもビーチバレーで真っ黒だったカホルが白くなっていた。それはな~ぜか?
オーストラリアは地球の反対で冬だったからで~す。


11月11日のOhana
エレナが両手にいっぱいポッキーを抱えてやってきた。それはな~ぜか?
ハイ!1111でポッキーの日なんだそうです。
おかげで全種類のポッキーの味を楽しめました。さぁ~すがエレナならでわの出来事でした。


11月12日のOhana
ハワイツアーに行ったチカちゃんがOhana会のお金に助けられたからと、お返しに寄付をしようと只今“ハワイ手帳注文受付中”。
売上から商品代金を差し引いた金額を寄付するという、チカちゃんの気持ちに感謝致します。


ミツコさんがジーマーミー豆腐を作ってできたおからを使って、クッキーを焼いてきて下さった。
ヘルシーでおいしかった。ミツコさん、ありがとう!!


11月13日のOhana
秋の旅行シーズン!!
マリコさんは台湾へ(左)、Hāliaは東京へ、足をのばして日光でもみじを楽しんできたという。
二人ともちゃ~んとお土産を持ってきてくれたよ。
次はだれがとこに行くのかな?楽しみ。
Hālauにいながらにして世界各地の名物がいただけるのですよ、Kalākauaでは。


今週も美しい花で癒され、Ohanaの愛に癒され、幸せでした。


'Ukuli'i ka pua, ohana i ka mau'u.

Tiny is the flower, yet it scents the grasses around it.

Said of a small person who gives happiness to others.


Ekko Ma'ema'ekapuaokahala Ota